0

メールでのお問い合わせはこちら

お電話でのご注文・お問い合わせ※電話番号のお掛け間違いにご注意ください。

0120-963-882

月~金 10:00~18:30(土日祝・年末年始・お盆休)

お電話の混雑状況を確認する

カラダ喜ぶ旬ごはん vol.105

かぶのみぞれ南蛮鍋

かぶのみぞれ南蛮鍋
材料(2人分)
  1. かぶ(葉つき) 3個
  2. 鶏もも肉 1枚
  3. 長ねぎ 2本
  4. 白菜 1/8株
  5. サラダ油 大さじ1/2
  6. 茹でそば お好みの量
  7. 50ml
  8. みりん 100ml
  9. しょうゆ 90ml
  10. 昆布だし 800ml
  11. 一味、七味など薬味 適量

  • 1 かぶの1個は葉を根元から2㎝ほど残して切り、皮をむいて8等分のくし切りにする。残りの2個は、葉を根元から切り、皮付きのまますりおろす。葉は全て3㎝のざく切りにする。
  • 2鶏もも肉は一口大、長ねぎは4㎝の長さに切る。白菜はざく切りにする。
  • フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、鶏もも肉を皮目を下にして並べ入れ、皮目に焼き色がついたら取り出す。中火のまま長ねぎを入れ、焼き色がつくまで触らず、じっくり焼く。裏返して焼き色がついたら取り出す。
  • 4鍋に酒、みりんを入れて火にかけ、中火で1分ほど煮詰める。しょうゆ、昆布だしを加えて煮立たせる。
  • 5くし切りにしたかぶ、かぶの葉、鶏もも肉、長ねぎ、白菜を加えて火が通ったら、かぶのすりおろしを加える。一煮立ちさせて、薬味をかけたら完成。
  • 6鍋の具材が3分の1程度に減ってきたら、しめに茹でそばを加え、しょうゆや塩(分量外)で味を調えたら完成。

今月の旬の食材紹介 きゅうり 今月の旬の食材紹介 サケ

葉や皮もおいしく食べられる!
「かぶ」はまるごと栄養満点

 「かぶ」は、寒い時期ほど甘さが増しておいしくなります。よく食べられる白い部分にはアミラーゼが含まれており、胸焼けや食べ過ぎによる胃の不快感を解消する整腸作用があります。また、皮に近い部分には、ビタミンCや食物繊維などが多く含まれているので、皮ごと調理することで栄養素を余すことなく摂れてオススメです。葉に含まれる抗酸化作用のあるβカロテンやビタミンEは、脂溶性の栄養素なので、油と一緒に摂ると吸収率がアップしますよ。
 かぶを購入する際は、白い部分にはりがあり、傷やひげ根が少なく、葉の色が濃いものを選びましょう。

管理栄養士監修なかおあや

フードコーディネーター・
管理栄養士 なかお あや フードコーディネーター・
管理栄養士 なかお あや

管理栄養士として、病院・介護老人施設において献立作成や栄養指導などを経験。料理研究家のアシスタントを経て、独立。現在は講師業、レシピ開発、飲食店、食品メーカーの広告やカタログなどを手がけるフードコーディネーターとして活動中。

管理栄養士監修なかおあや